こんにちは、SKYです。 久しぶりの投稿です。 9月初めの投稿からなので約二ヶ月半ほど。 特に何かあるわけではないですが、仕事でバタバタしてて気づけばもう12月。 ...
カテゴリ: 税理士試験全体
#273 本を出版してみる
こんにちは、SKYです。 これまでのブログの記事等をまとめたものを本(Kindle 電子版のみ)にして出版してみました。 とは言ってもこれまでのブログの内容をまとめたものなので、読んで頂いてるみなさんには既知の ...
#272 今後の予定など色々
こんにちは、SKYです。 本試験が終わり勉強も一旦ストップしたため、特に書くことが減ってしまいました。。 法人、相続についてはボーダー越え、確実未満となりましたので一旦勉強はストッ ...
#217 第67回税理士試験受験申込
こんにちは、SKYです。 法人税法・相続税法を勉強しています。 受験申込が始まりました。 みなさんはすでに終えられてると思いますが、ようやく思い腰あげて準備。 ...
#206 予備校Cランクは本試験Sランク?!
こんにちは、SKYです。 法人税法・相続税法を勉強しています。 昨年の財務諸表論と消費税法の理論はTACのCランクからの出題でした。 因みに昨年の相続税法もCランクからの出題(他予 ...
#163 みなし仕事 〜勉強は仕事とみなす
① SKYが行う税理士試験に係る勉強は仕事とみなす。 (訳: 専念なので、勉強は仕事と考えてやってます。なるべくサボらないように毎週やる事を決めておき、それをこなして行きます。黙々と勉強してやる事やったら帰る。とはいえやる事は結構パツ ...
#159 9割が落ちる試験
こんにちは、SKYです。 法人税法・相続税法を勉強しています。 私の周りは税務関係の仕事についている友人は少なく、毎回税理士試験の説明をします。 その際に、 「1割が受かる試験でそれが5つだよ」 とい ...
#152 2年官報を目指します。
こんにちは、SKYです。 もう一年が終わろうとしていますね。 1年前はこのあるべき姿を強く思い描いて勉強したものの、まだふんわりなイメージでした。それが実際来てみると、今を思うより、また次のことを考えてしまいます。 次の一年は、タイトルの通 ...
#142 試験撤退は避けたい
こんにちは、SKYです。 本試験前に 「試験撤退の条件」を設定しました。 詳しくは上記記事を見ていただければわかりますが、 要は"1つも受からなかったら撤退する"という感じです。 この条件に変更はありません。 1年半、多くの時間とお金を投資してきたの ...
#113 来る者、去る者
こんにちは。SKYです。 年内は法人税法と相続税法の年内完結コースをそれぞれ受けています。 この9月の時期は税理士受験生にとっては新学期が始まるようなものですね。 ネットでもこの時期がある意味、新学期に近いのかな、と思っ ...
#111 働きながら勉強時間を確保することの大変さ
こんにちは。SKYです。 税理士試験は学生だけでなく、社会人も多く受験する国家資格です。 学生であれば学校以外の時間は比較的しっかり勉強に充てることが出来ますが、社会人だと勉強時間を確保すること自体なかなか大変です。 ...
#106 専門学校 〜講師の選択〜
こんにちは。SKYです。 受講申し込みを終え、いよいよ今週から新たな講義が開始します。 講義を受ける際に重要となるのが、どの講師から教わるか。 TACではもちろんテキストがあり、そのカリキュラムに沿って講義が ...
#104 勉強は量か質か
こんにちは。SKYです。 大学受験をしているとき、 勉強は量なのか質なのか考えていました。 ・量をこなせば質は関係ない ・質が良ければ効率的だ 色々な考え方があると思います。 私が出した結論は、 「前半は量、後半は質」 です。 具体的には下 ...
#75 税理士試験 新規参入者数はそんなに減ってない!?
こんにちは。SKYです。 簿記論・財務諸表論・消費税法 初学で勉強しています。 「税理士試験は受験者数が減っていて、どんどん新規参入者も減っている。」 よく雑誌や本などで書かれています。 毎年の数 ...
#47 第66回税理士試験 受験票届く(初めての受験資格獲得)
こんにちは。SKYです。 簿記論・財務諸表論・消費税法 初学で勉強してます。 受験票が届きました! 東京の申し込みなので、今回の受験会場は早稲田大学となるようです! 昨日から送付だったので、割と早い到着の方だと思います。 ...
#20 初めての税理士試験 受験申し込み
こんにちは。SKYです。 いよいよ、本試験申し込みの受付が開始しました。 税理士試験の申し込みは申込期間が10日間(5/10-5/20)しかなく、申し込み開始と同時にすぐに送付できるようにしておかなければなりません。 特に私のような初受験の人は、受験資 ...
#8 勉強方針を決める
こんにちは、SKYです。通学の勉強も進む中で、自分の強み、弱み、合格のために必要なことなどから、年内の勉強方針を決めました。■年内基礎コースは論点理解+計算力の向上!簿記、財務諸表ともに計算問題があります。(簿記はもちろんすべて計算)そのため、試験に合格する ...
#6 勉強スタイルを確立する
こんにちは、SKYです。通学し出して、仕事もある中で勉強を適切に進めるため、自分の勉強スタイルを確立することを決めました■授業を聞くだけではもったいない!!勉強スタイルの確立をしようと思っていたとき、別のことも感じていました。休日に元気な体で授業を聞くだけで ...
#5 税理士受験資格がない!!
こんにちは、SKYです。通学し始めたはいいものの、税理士を受験するためには一定の要件を満たす必要があります。よくよく見てみると、自分にあてはまるものがなく、やばい!!となりました。■税理士受験の要件学歴:法律または経済に関する科目を1科目以上履修資格:会計士 ...
#4 通学開始!!
こんにちは、SKYです。税理士を目指すことを決めて2か月、学校や科目を選択して申し込み、いよいよ通学がスタートしました。今回は、どのような授業のスタイルで、どのようなスケジュール感で勉強を進めていくかをご紹介したいと思います。(TACの内容が多いので、ご存知の ...
#3 科目・学校を決定する
こんにちは、SKYです。前回、税理士受験に向けたゴールプランを設定しました。今回は、早速具体的な勉強に入るべく、資格取得のための学校および受験科目を決定します。■学校学校に関しては、あまり深く考えずに、大手のTACに決めました。・現在勤めている会社の法人割引が ...
#2 ゴールを設定する
こんにちは、SKYです。 前回、税理士を目指すことを決めました。 今回は、コンサルタントらしく、 まずは税理受験におけるゴールプランを設定しようと思います。 ■前提 まずはゴールを考えるうえでの前提を整理します。 ・試験は年に1回であること ・科目 ...
#1税理士を目指す
はじめまして、SKYです。 これからこちらのブログで私の税理士試験に向けた、 受験記を記していきたいと思います。 まずはじめに、私の自己紹介やどのような環境・状況なのか、 背景をご説明します。 ■プロフィール(2015年9月時点)福岡県出身、大学卒業後、上 ...