こんにちは、SKYです。
法人税法、相続税法を勉強しています。
法人の計算が迷子中です。
全国模試でメタメタにされ、それからどうしようかと。。
答練の解き直しはやってますし、トレーニングの見直しもやってます。
やってて思うのは、初見にとてーも弱い。
法人は問題の出方がなんとなく簿記論に似ててタネが分かってしまうとなんて事ない。
だから自分の場合2回目は違和感なく解けるんです。
でも初見で解くとなかなか解けない。
結構気づくか気づかないかの世界にも近くてそれが出来ない。。
最近の答練や模試などではそんな事ばかりでどうしたもんかと。
基礎トレーニング、答練、補助問題、理論暗記、理論維持、ドクター、直前テキスト、レジュメ、判例、通達。。。
法人は見だすと本当にキリがなくて、広すぎるが故に逆に何からしたらいいか迷います。
とは言え基礎が出来てない、忘れてるところも確実にあるのでまずはそこから抑えるのが大事ですかね。。
昨年の消費の計算も残り一ヶ月半で頑張って追い上げたので、今年もなんとか追い上げたい。
残り期間も長くないのでやるべきことをなんとか決めてやっていきたいと思います。。
コメント