こんにちは。SKYです。

本試験から一ヶ月が経ちました。
あっという間ですね。


そして相続税法に続き、法人税法の講義が始まりました。

午前クラスでしたが、比較的受講者数も多そう。人気の先生。


法人税法、年内完結コース。

Tの税理士講座、数ある税法科目コースの中で一番きついと言われている科目コースです。

何がきついかというと講義スケジュール。講義は週に3回。全45回。

つまりその講義の日の2〜3日後には次の講義がやって来るという鬼のスケジュールです。

復習はその日か、次の日にしないと新しい論点がやってきます。一回解くだけでは身につかないので、二、三回は少なくとも必要でしょう。

それが12月末まで祝日とか関係なく休みなく続きます。一ヶ月とかならまぁ、と思いますが三ヶ月以上も続きます。予定を入れる暇すらない。

講師曰く年内で計算範囲全体の85-90%が終わるようです。
深さはまた別にあると思いますが。

初回の講義は法人税の概論や別表1,4の内容説明。別表の簡単な記入方法。理論マスターの見方・覚え方等で終了。

次回からは減価償却等の個別論点に入るみたいです。次回、と言ってもすでに明後日ですが、理論のミニテストも早速あるとのこと。


怒涛の講義。

先生からは、
「このコースを受けているみなさんは、もちろんそれなりの覚悟を持って当コースを受講されていると思います。すぐにいっぱいいっぱいになると思います。でもとにかく遅れないように復習をして下さい。」と。

そう、このコースは覚悟が必要。。

結果はまだ分からないとはいえ、2年目でこの講義を受けられること自体に感謝しつつ、振り落とされないよう必死に食らいついていきたいと思います。
年末までどれくらいの割合が生き残ることやら。

年内はこんな感じでひたすら講義です。ですので、これまでよりもブログ更新の頻度は減ってしまうと思います。(新しく書ける記事内容もそんなになさそうです。。)


途中でのたれ死んでるかもしれませんが、実力テストや月変わりではなるべくその時のヤバい状況について報告したいと思います。



それでは!









↓他の方のブログはこちら
にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村

スポンサードリンク