ネタバレありなので注意してください!






こんにちは、SKYです。

法人税法・相続税法を勉強しています。






上級期では週に一回、上級演習という形で問題を解きます。


上級なのでもちろん経験者も混じっての戦いです。


今回は法人税法の12回目。








◾︎自己採点

理論 47/50

計算 44/50

合計 91/100






◾︎ミス内容


理論

リース、減価償却の規定書き漏れ -3




計算

・譲渡損益調整資産の繰入、戻入、別表5(一)I ④ミス   -6








◾︎理論


解散の理論。


登場人物が多く、色んなパターンの解散の事例で復習に良さそうです。


適格現物分配の仕訳、国税庁ベースだと、「みなし配当(利益積立金)」が一番無難らしいですね。


利益積立金とだけ書きました。





リースは譲渡の取り扱いを書いてしまい、スペースが無くなって償却費関係の規定を書きませんでした。


結論が2点で規定で3点って変な感じですが、しょうがないです。












◾︎計算


譲渡損益調整資産の期中譲渡。



既に問題で償却費を計上してましたが、税務上って書いてなくて怪しいなぁ~と思ってましたが、取得日書いてないから限度額計算できないし。

と思ってたら設立に伴いと書いてましたね。


てっきり設立がかなり昔と勘違いして旧定額の償却率資料がないからそのまま計算したら出だしでつまづき案の定、全滅。


最近、論点丸々落とすことがありますが本試験だったらアウト物ですよね。。


ギリギリの所までは判断は間違っていなかったので、もう少し突っ込んで資料を読み込む必要がありそうです。


グループ取引は最大限の注意が必要。






還付金の資料ありましたが、てか、還付金あるのに当期中間申告処理してるのおかしいですよね。


前事業年度の法人税額 × 

( 6/前事業年度の月数 )


なので中間納付額はゼロのはずなのに。



でもなんか問題は中間しちゃってるのでとりあえず納税充当金支出事業税を計上しましたが。。



これ、完全に問題の不備で、私が受けた時より前はまだ発覚してなかったみたい。


ちょうどこの時の講師が気づいてこれからアナウンスがあると思います。



きっと問題作成者はN橋さんを意識したんでしょう ( ^_^;。


深く考えずに進むのが正解ということで笑











◾︎まとめ


計算の量はあまり多くありませんでしたが、譲渡損益調整資産とか、前期からの償却計算が入ると時間がかかりますね。


償却だけて20-30分使った気がします。



また、一つ一つの論点がひねられていたのでなんとなく点が取りにくい印象です。


しっかりと理解してないと取りにくい感じ。



今回のような判断ミスがあると大量失点に繋がるのでまだまだ訓練が足りないようです。


演習を繰り返して力を付けていきたいと思います。







↓いいねの替わりに ( ^_^ ) 
にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ 
にほんブログ村 







スポンサードリンク