こんにちは、SKYです。

法人税法と相続税法の実力テストが終わり、やっと年内完結コースが完結しました!
簡単に年内2科目の総括を行いたいと思います。



■勉強時間 (9-12月)
法人税 550時間(講義・計算400h/理論150h)
相続税 380時間(講義・計算280h/理論100h)
合計  930時間(月平均230時間)



■成績
法人 平均上位10%(満点3回/5回)
相続 平均上位20%(満点1回/4回)



■全体の感想
週5のインプットは初めてで、想像以上に大変でした。
新しい論点が毎日毎日続いてくるので新しい情報を入れつつ、いかに過去分の復習を効率よく回すかがカギでした。
年内は計算がメインでしたので、時間の多くを計算に充てて計算の基礎を固めることに集中。
12月は結果発表などがあったことから、勉強時間がかなり減ってしまいました。。
目標は9-12月で1,000hでしたが、70hは12月の不足分です。。まあしょうがないですね。
最後は息切れしましたが、だいぶついていきつつ復習もできたので、年内の学習としては満足しています。
かなりエンジンフル回転で3か月半走り続けました。よく週5のインプットに耐えたなと。 細かいところは分かりませんが、大体の問題であればいきなり出されてもパッと解けるくらいには法人税法・相続税法が体に定着しているところまで持っていくことができました。


年末年始は皆さん勉強かもですが、私の場合は昨年同様、一旦エンジンを休めて年明けに備えたいと思います。
年明け始まったらそれこそ8か月間ノンストップになりますしね。



■年明けの方針
年明けはいよいよ経験者に混ざっての演習が始まります。
もちろん計算も難易度、量ともに上級向けになるでしょうし、これまでのような点や順位を確保することは難しいでしょう。
1-2月期はあまり順位を気にするよりは自分のスピードや手を付けた問題の理解度などをしっかりと分析したいと思います。
上級生に勝とうと思って無理をするよりも総合問題に慣れて応用力をしっかりと身に付けたいです。
(とはいっても気にする性格だとは思いますが)

特に上級期では理論暗記をメインに進めていきたいと思います。
年内は計算の基礎をがっちり作っていきましたので、これからは個別理論を頭に入れていきたいです。
これまで計算の時間配分が多かったですが、理論の時間配分を多めにしていく予定です。
法人は計算のコメントで結構理論の意義などが必要になりますので理論と計算のリンクもはかりたいところ。
法人、相続の理論全てで150題近くありますが、1つでも多くの理論を上級期に叩き込みたいです。
法人は広く浅く、相続は狭く深くのイメージでいこうと思います。

税法での毎週の演習はどのような感じになるかわかりませんが、
また進めながら適宜軌道修正を行いつつ進めていきたいと思います。



↓いいねの替わりに ( ^_^ )
にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村




スポンサードリンク