こんにちは。SKYです。
簿記・財務諸表論・消費税法
初学で勉強しています。


2016年目標として、
昨年5月から簿記論・財務諸表論を、9月から消費税法を受講しました。



1年間の勉強の総整理として
各週ごとの勉強時間をまとめ、
年間としての勉強時間を算出してみました。


勉強時間の整理は12月の発表のタイミングでもよかったのですが、
記憶が新しい今のうちにやっておいたほうがいいかなということで
受験後の今に整理してみることにしました。






【年間勉強時間】

年間勉強時間 初年度



(単位:時間)
(消費の年内は9月からスタート)
(講義時間、理論暗記時間含む)
(2015年5-10月は仕事をしながら/2015年11月からは専念))

講義時間
簿記論:300h
財務諸表論:300h
消費税法:200h


時間の意味については、
「年間でこれだけ勉強しよう」と思って勉強した時間ではなく、
「毎週、毎日各科目でこの勉強をすべきだ」とやるべきことを決めて、
その結果として積みあがった時間という意味合いです。

年末やGW等の細かい時間は省略しています。

働いているときや消費税法が加わった時、専念の時などの各フェーズで
週単位で各科目でやるべきこと、
そのために必要な勉強時間をメモしていましたので、
それを基に時間を算出、計算しています。



結構簿記論と財務諸表論が多いですね。
個人的な予想では800h位かと思っていました。

途中から専念(2015年11月~)だったので、
人より多めに勉強している意識はありましたし、
5月からの集計なので結果的に多くなったようです。

消費は結果的に予想に近い時間でした。







【週単位勉強時間】

各フェーズ毎の科目別、曜日別の勉強時間を整理しました。
上記の年間勉強時間は下記の集計結果です。

基本的に、専念になってからは水曜・日曜日は休み(理論はやってました)
超直前期は日曜日を休みとしていました。

週間






次回以降は、各期での勉強内容を簡単に整理したいと思います。






↓他の方のブログはこちら
スポンサードリンク