こんにちは。SKYです。
簿記論・財務諸表論・消費税法 初学で勉強してます。


3科目を勉強しているので、勉強に偏りを持たせないため勉強計画を立てています。

2、3ヶ月毎に専門学校のスケジュールに合わせて計画を練り直してます。

今回は講義・答練が終わるまでの7月上旬までの計画をざっくりと。






▪️基本方針
時間配分(週単位)
簿記 :財表: 消費 = 4 : 3 : 3


①簿記論
1.基本論点の再確認・再度基礎固め
2.第三問の強化


②財務諸表論
1.理論基礎・応用の強化
2.計算は最低限。簿記論でカバー


③消費税法
1.理論基礎・苦手理論の克服
2.過去問理論対策
3.新規理論覚える
4.個別論点対策
5.計算は最低限



▪️実施内容(上記方針を受けて)
基本的に上から優先順位が高いです。


①簿記論

1.上級テキスト読み直し・トレーニング
公開模試の惨敗を受け、再度基礎固めからやることにしました。一部迷いが生じた問題もあったので、テキストの仕訳レベルから読み直し。上級トレーニングを所々解き直します。

2.過去問・第三問を定期的に解く
第三問がキーと言うアドバイスも頂いたので、答練がない日は過去問を解いたり、第三問を解いてスムーズに解けるようにします。

3.講義・答練
答練や講義をこなしていきます。



②財務諸表論

1.理論テキスト回転
週に一回転を目安に

2.直前テキスト読み込み
過去問などの理論を確認

3.答練理論問題解き直し
他基礎〜応用の理論を解いて理解しているかを確認します

4.計算は最低限
基本答練以外は最低限解くくらい。財表は基本理論がメイン。



③消費税法

1.理論マスター回転
週に一回転を目安に

2.直前テキ読み込み・苦手論点克服
過去問の個別理論で苦手部分があったりするので強化。これはボリュームが多い。

3.新規理論
週に1個目安。あと2、3個程度。

4.理論ドクター読み込み
個別理論の強化

5.個別対策
納税義務や国等など。隙間時間程度に。
5月6月でやってきたので優先度低。

6.計算は最低限
週に数回解くくらい。7月以降強化予定



▪️まとめ
日毎の細かいスケジュールもありますが、なんか恥ずかしいので控えます笑

消費税法はミニ税法と言っても、やるべき項目自体は多いですね。時間に制約があるので、もちろん全部出来るわけじゃありませんが、優先順位決めて必要に応じて取り組もうと思います。

追い込み前の最後の期間。
簿記と消費は苦手論点の克服を行うための最後の期間と位置づけ、特に優先して対応していきたいと思います。

7月半ばからの予定はまた組み直します。結構取組内容も変わると思います。

みなさんはどんな勉強されてますでしょうか。





↓他の方のブログはこちら
にほんブログ村 資格ブログ 税理士試験へ
にほんブログ村


スポンサードリンク